メーカー技術者の頭の中

メーカー技術者mが日々考えていることを綴ります

自己研鑽

連用日記のすすめその2

3年前から連用日記を書いている私ですが、 3年間続けた中で感じた、連用日記の良いところを書きたいと思います。 以前、連用日記について書いた記事(その1とします)には、 下記の2点が魅力的で続けていると書きました。 1. 俯瞰的な振り返り 2. 読み物として…

技術者が経営学を学ぶ意義その2

メーカーの技術者である私がここ2年半受講し修了した米国のMBA(オンライン)。まだ修了証書が来ていなくて、卒業式もこれからなので、あまり修了の実感がないのですが、土日に集中して課題を仕上げることもなくなり、終わったんだなぁと感じるこの頃です。 こ…

夢は願えば叶うのか

自己啓発の本を読んだり、インターネットでの文字や音声での発信を見聞きしていると、 「夢は思い描けば叶う」「夢はノートに書けば叶う」といった文句と出会うことがよくあります。 特に、ここ2,3年、コロナ禍での発信ブーム(?)も相まって、個人の方で、他…

自分の強みとは

先日、初めてストレングスファインダーを受けてみました。 www.gallup.com 私の上位の資質は、以下の5つでした。 慎重さ、学習欲、目標志向、内省、達成欲 慎重さが上位の資質ということ以外は、我ながら、結構当たっているなと思いました。 それぞれの資質…

連用日記のすすめ

ちょうど2年前から連用日記を始めました。 連用日記とは、連続した何年か書き続けられるタイプの日記帳です。例えば、1ページに「1月1日」という日付が割り当てられていて、そのページには2022年、2023年、2024年と、日記を書くスペースが設けられている、そ…

技術者が経営学を学ぶ意義

明日は9月1日ですね。 欧米では新学期ということで、私の所属する大学のオンラインMBAコースも、明日から新学期が始まります。また勉強と仕事を両立させねばならない期間の到来です。 さて、そのMBAですが、Master of Business Administration(経営学修士)と…

モチベーションを保つには

辛い時、気の進まない時にも、モチベーションを維持して取り組むには、どうすれば良いのでしょうか。 私は、なりたい姿を想像すること、そして、なりたい姿になった後を想像することだと思います。 それも、1,2年後の近い未来というよりは、数年以上先の未来…

緊張に強くなるには

緊張に強くなり、ここぞという大事な場面でも本領を発揮するためには、どうしたら良いか。 子供の頃から、趣味の武道の審査・試合や音楽の発表会など、人前で発表する機会が多かった私が思うに、 本番の経験をたくさん積んで、緊張に慣れること、これに尽き…

時間の見つけ方

前回の更新から時間が空いてしまいましたが、仕事とMBA生活、同時進行中です。 そんな私が時間の使い方について最近思うことを。 30秒でも1分でも、ふとした時間を見つけること、大事ですね。 仕事や課題を細分化して、ほんの少しの細切れの時間に少しずつ処…

2軸で考える

研究員として、目の前の現象を解析するときの基本事項。それは2軸で考えることではないかと思います。 科学では、現象をあるパラメーターの数値の変動として捉えますが、その裏には必ず別に変動しているパラメーターがあります。 前者をy、後者をxとし、それ…

学生時代に身につけておきたかったこと

大手メーカー研究員7年目の私が思う、学生時代に身につけておきたかったことを書いていきます。 特に、メーカー研究員を目指す方にとって、これらを身に付けながら、研究生活を送っていたら、学生の時も、メーカーに勤めてからも、もっと充実した研究生活を…

読書のすすめ

本を読むことは、最も効率の良い学び方の1つだと思います。 それは、自分がまだ経験していない、少し先の世界を知り、あたかも自分がそこにいたかのように経験し、学ぶことができるためです。 それも、少しのお金と時間を使うだけで。社会人ほど、適した学び…

人との繋がりと、自分の頭で考えたことは財産

人との繋がりと、自分の頭で考えたことは、何にも代えがたいものですね。 何故この2つを並べるのか? それは、人生において、何かを始めたいときや、何かに困ったときに、頼りになるのは、この2つと思うためです。私たちは、他の人との繋がりをきっかけに、…

何かを決めること

物事をテンポ良く決めていくには、どうすれば良いでしょうか。 一つの方法は、期限を決めて、決断することだと思います。物事をテンポ良く決めて、進めていくことは、新しいものを作ったり、新しいことを始めたりする上で、特に大事です。 時間は限られてい…

新しい発想が湧いてこないときは

考えても考えても発想が湧いてこないとき、新しい発想を湧き出させるには、どうすれば良いでしょうか?そんなときは、別の視点·角度からそのことを眺めてみると、良いかもしれません。 煮詰まってしまったということは、今の自分の考え方とは異なる考え方を…

自分と向き合うことについて思うこと

生きていくことは、決断の連続と、度々言われます。 確かに、私たちは、大なり小なり、日々、何かを決めながら、生きていると思います。 ·今日はどこにいくか、何を食べるかといった日々のこと ·どこの大学·専攻を目指すのか、どこに就職するのか、結婚する…

空間の思考への影響

空間が人に与える影響は、大きいと感じています。 暖色系の部屋にいるとリラックスできたり、寒色系の部屋にいると集中できたり、皆さんもご経験があると思います。このことは、仕事での思考法に対しても、当てはまるのではないでしょうか。 例えば、複雑な…

習うより慣れた後

諺にもある「習うより慣れろ」、 私自身、勉強、研究、仕事、武道、習い事、何事においても、その通りと感じ、実践してきました。 (理系でありながら、教えを理解するのは諦めて、見よう見まねでやってみるという、典型的な感覚派だからかもしれません、苦笑…

目標を立てるとき

目標、特に、すぐには達成できなさそうな、大きな目標を立てるとき、 大きな目標の前に、小さな目標をいくつか立ててみては如何でしょうか。 その小さな目標たちの達成が大きな目標の達成に繋がる、そんなイメージです。小さな目標は、普通に頑張ればクリア…

計画を立てること

2021年、始まりましたね。 無事この日を迎えられたことに感謝しつつ、今年も頑張っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。さて、「一年の計は元旦にあり」と言われる通り、 1月1日は、気を新たにして、今年一年の計画を立てるのに良い日です…